三國志 三国時代
三國志の質問ですが三國志で軍略家(概ね作戦を考えて現場で監督、指揮する人)でベスト10は誰になりますか?
以外とこの時代は粒ぞろいだけど決定的な人材がいなかったようにおもえますが皆さんどう思いますか?
よろしくお願いします。
大軍の総帥として出陣した武将は限られているかもです。
しかも優秀となると、それなりの勝利経験有りなので、
魏では
曹操(官渡、渭水他)
張遼(合肥)
司馬慰(街亭、遼東他)
呉では
周瑜(赤璧)
呂蒙(荊州)
陸遜(夷稜他)
蜀では
諸葛亮(漢中、南蛮他)
関羽(襄陽)
姜維(北伐他)
等が有名所でしょうか。
小規模なところでは
徐庶(新野)
郭嘉(烏丸)
賈ク(宛)
などが有名ですか。
曹操、司馬慰が優れていたのでは。
個人的に好きなのは諸葛亮ですけど(-.-;)
“作戦を考えて現場で指揮する” という条件ならば
曹操
司馬懿
周瑜
陸遜
諸葛亮
の5人が抜けているかと思います。
その下となると…
羊祜
呂蒙
鄧艾
でしょうか?
この条件で10人あげるのは結構難しいですね。
作戦を考えて だけに限定すれば
郭嘉
賈詡
法正
龐統
程昱
の5人かと思います。
1. 曹操 官渡での不利な状況からの逆転劇は見事
2. 周ユ 赤壁で曹操を撃退したのは見事
3. 陸遜 夷陵で劉備相手に勝利を収めた手腕は見事
4. カク 曹操を相手に勝利を収めた手腕は見事
5. 徐盛 曹ヒを戦わずして退却させた作戦は見事
6. トウガイ 蜀殲滅作戦の手腕は見事
7. 張コウ 蜀軍の動きを見切り北伐を頓挫させた手腕は見事
8. 陳泰 姜維の動きを読みきって撃退した手腕は見事
9. 司馬イ 公孫一族撃滅の際の作戦は見事
10. 諸葛亮 1回目の北伐でうまく魏を出し抜いた作戦は見事
こんな感じでしょうか。ここ一番の大戦で目立った人をピックアップしました。
張遼達が孫権を撃退したのを入れるかどうかで迷いましたがあれは個人の
武勇に頼るところが大きく軍略からは少し外れるので、入れませんでした。
1 司馬イ
2 諸葛亮
3 かく
4 じゅんいく
5 郭か
6 程いく
7 陸遜
8 曹操
9 陳宮
10 きょうい
でどうでしょう?
(ひらがな多くてスイマセン)
0 件のコメント:
コメントを投稿