2012年3月27日火曜日

三国志大戦のデッキについてお伺いいたします。 (注、長文です)前に他人のプレイ...

三国志大戦のデッキについてお伺いいたします。

(注、長文です)前に他人のプレイを見ていた時にその人が使っていたデッキですが、


SR呂布R周瑜C張魯Cカン沢UC小喬C軍張紹ですが、どういうデッキかと知恵袋でお伺い致しました所、呂布の過保護デッキと言う回答がきました。

そして昨日、呂布を使ったデッキを使いたいという書き込みがありましたのでこのデッキをお試しあれと書いた所、このデッキはおかしいと書き込みがありました。

内容を見ると確かに私もあの時点でひっかかっていた所でした。

1周瑜の用途、2何故小喬なのか張絋の方がいいのでは

ではこのデッキはどのようなデッキでしょうか?

因みにこのデッキを使っていた人は二品でした。



話しは変わりますが、デッキ診断をお願いします。LE趙雲R張苞SRホウ統R徐庶R関銀屏SR軍緒葛亮です

質問は、

今六品ですので今後上位でも通用するか?です。

宜しくお願いします。







ダメ出しした以上一応回答しおくのが礼儀と思うので回答しておきます。

ただ言いたいことの殆どは他のお二人が既に言われているのでかなり重複しますがご了承を。

また最後に割りと苦言を呈しているのでその点もご了承を。



まず第一、貴方は「呂布の過保護」デッキとして該当デッキを勧めておられますが、そのデッキに「サブ」の計略がある時点で既に「過保護」とは言えません。

「呂布過保護」デッキはその計略の全てを呂布に捧げ、唯一士気フロー用に召喚が入っている、レベルのデッキを指すことになるでしょう。

該当デッキの場合はむしろ「推挙(あるいは知略)○○」デッキに分類するほうが正確でしょう。



さて、本題の周瑜&小喬の利用に関してははっきり言えばここで説明することは何人にも不可能です。

この手の王道から外れたようなデッキはそれを使っているプレーヤーにしか説明できない視点で運用されていることが多いため、そのプレーヤーに直接聞くしかありません。そのプレーヤーにとってはテンプレの過保護デッキよりもよほど扱いやすいからこの両名を選択しているだけでしょう。



周瑜採用によるメリットは本家の「過保護」デッキではマッチングの段階で「捨てゲー」にならざるを得ない「雲散系」入りデッキに対しての耐性を上げているというレベルではないでしょうか。

知略陣からの火計は知力6までがほぼ死亡になるので主力+取り巻き1部隊を落として後は呂布が処理の形で…を当て込んでいるのでしょう。

ただ小喬を採用していることは、やはり無双で何とかならない可能性のある「全突」「神速」を割りと捨てているのか、そいつらも火計でなんとかするのか(ラグとかサイト合わせミスまで考えれば結構怖いが)、これはわかりませんね。



小喬採用の理由はほぼ連環・駆虎対策でしょう。

離間は単機で動く呂布にはあまり効果なし、暴勇・誘惑はそもそもマッチングが稀、後の妨害計略はほぼ無双中の呂布を止められないので問題外ですから。

後は魅力・柵に高い評価を与えたか、程度でしょう。



デッキ診断に関しては、計略要員が二人もいること、現時点で趙雲は大して強い評価でないこと、張苞は計略が乙なこと、貴方自身が運用方法を聞くレベルであることを踏まえると厳しいかと。

他の方が仰っているように使うのであれば神速できっちり殲滅できるように、また号令に対してはいかにススメで時間を稼ぐか、あるいは仁王で何とかするか(大抵すりつぶされるのは自分、特に決起相手)ぐらいですかね。

こういうデッキは直接貴方のプレイを見て助言するか、数をこなして自分で相手相手に対して有効打を発見することになりますからね。

ここではそんなに有益な助言は難しいですね。







最後の苦言ですが、貴方は何故自分で運用方法もわからないようなデッキを人に薦めるのです?

質問者が「これを使いたいので運用法を教えてください」と言ったらどうするのですか?

自分が薦めておきながらここで他人に聞くのですか?

ここは確かに、誰がどんな質問や回答をしても原則自由ではありますが、自分の発言にはある程度責任を持つべきとは思います。

言い方は非常に悪いですが「ぼくのみたつよそうなデッキ」を運用方法も知らずに書き散らかすのは控えたほうがいいかと。








このカードが好きだからとか、このカードを入れるのが自分のポリシーである…などという人もいるから、深く考えるのはあまり意味がないと思います。



周瑜は呂布が使いづらい時に使うみたいな感じでしょうね。

小喬ですが、遠距離から浄化出来るのが魅力です。伏兵いらない、槍いらない、だけど柵欲しい…みたいなことになれば1択ですからね。









デッキですが…ほぼ同じデッキを私も使っています。



私の場合LE趙雲→SR趙雲、R徐庶→C夏候月姫



です。迎撃の心配がない人馬を軸に戦っています。



この手のデッキの弱点は号令全般です。あらゆる号令に対してどの計略で対処するのか…そこが難しいでしょう。



それを上手くこなせるようになれば上達は早いと思います。







周ユはサブ計略要因でしょう

いろんなデッキに対処できるようにしても、無双ばかりでは対処しきれない場合もあります

単色の呂布ワラによく見られるウキツのようなものです

周ユの変わりに、太史慈、孫策、人馬ホウ徳などを入れる人もいます

どれを入れるかは好みや使い手自身のやりやすさなどの問題です



張紘じゃなくて小喬なのは範囲の問題ではないでしょうか

呂布ワラはある程度分散して戦うデッキです

小喬ならどこにいても呂布に浄化することができます

張紘は常にくっついていないといけません

ただし、小喬だと暴勇などを呂布が受けた時浄化できないという問題もありますが・・・

また、張紘だと伏兵3枚になってしまい、開幕スムーズに伏兵掘りができません

呂布デッキにとってこれは結構重要なことです



もしかしたら、単に小喬を使いたいだけかもしれません

三国志大戦をやってるすべての人がとにかく勝ちたいと思ってるわけではないのです

勝率落としてでも使いたいカードがある人だっていくらでもいるのです







あなたの使ってるデッキですが、前に似たようなデッキの司空の人を見かけたのでおそらく上でもやっていけると思います

ただ、号令なしでワラワラじゃないデッキというのは扱いが難しいです

号令デッキに対して自分なりに対策がとれているなら大丈夫だと思います

0 件のコメント:

コメントを投稿